▲ by zippykids-3 | 2017-04-30 08:26
今日は月末恒例のBirthday partyでした♪4月生まれの子はなんと7人!
でしたが、今日通室した子は1人だけでした。お誕生日の子がくるまで時間があったので、今日は先に英語レッスンをすることにしました。既にケーキを並べていたので「え~まじかよ~」とちょっとブーイングが起こりました^^; 約45分頑張って英語レッスンをしたらお待ちかねのBirthday partyが始まりました。
始める前に少し落ち着きがなかったので、60秒ゲームを開催しました。目をつぶって数を数えて60秒たったと思ったところで立ち上がります。最初の5秒間だけ先生が数えました。「では、いきますよ。ヨーイスタート!1、2、3、4、5…」あれだけ騒がしかった室内が一気にしーんっと静まり返りました。平均通室人数30人以上の上野店ではありえないことです(笑)ストップウォッチを見ながらみんなの様子を見ていると30秒過ぎた辺りで早くも1年生の女の子が立ち上がりました。10秒後また1人。55秒辺りで10人程一気に立ち上がります。おしい!丁度1分で立った子は1年生の男の子でした。あとの子は1分5秒前後、1番遅かった子は1分10秒でしたね。時間の感じ方は人それぞれで見ている方も楽しめました♪
その後はザリナ先生のホストでBirthday party!4月生まれの子がみんなの前に立ち質問コーナーが始まりました。「好きな色は何ですか?」「好きな食べ物は?」の定番の質問から「ジッピーの中で好きな子はいますか?」とちょっと困ってしまう質問まで。とても感心したのが「おおきくなったらなりたいものは何ですか?」という質問で具体的に夢を答えられていたことです。これからもその夢に向かって頑張ってくださいね!応援してます!本日お休みだった4月生まれの子は次回通室日に色紙をプレゼントします!
▲ by zippykids-3 | 2017-04-28 18:12
今日のイベントはField tripでした。1年生にとっては初めてのイベントですね。
▲ by zippykids-3 | 2017-04-26 19:55
Original picture-card show2日目です!グループ毎に4枚の画用紙でオリジナルの紙芝居を作って発表します。
▲ by zippykids-3 | 2017-04-25 19:53
▲ by zippykids-3 | 2017-04-20 20:05
今日のイベントはSnack cookingでした。今月は1年生が初めてのクッキングということもあり簡単な『フルーツパンケーキ』です♪
▲ by zippykids-3 | 2017-04-19 18:17
今日のイベントはScience experimentでした。今月は人工イクラを作ることに挑戦です。
用意するものはアルギン酸ナトリウム、乳酸カルシウム、食紅です。
要領は以前のScience experimentでおこなった「手で掴める水を作る」と同じです。
1.水50mlにアルギン酸ナトリウム2.0を加えよく混ぜる
2.よく混ざったら食紅で好きな色を付ける
3.別の器に水50mlと乳酸カルシウムを薬さじ2~4杯加えよく混ぜる
4.③の乳酸カルシウム水溶液に①のアルギン酸ナトリウム水溶液をスポイトを使って滴下する
5.アルギンサンの周りに膜ができ、丸く固まる
実験を始める前に以上の方法を説明しましたが、1年生はあまり良くわかっていない様子…。
あらかじめ決めておいたグループに分かれて実験を始めました。
アルギン酸ナトリウムは水に溶けにくくここでかなり時間がかかりました。「器の壁で粉をすりつぶしながら混ぜてごらん」とアドバイスをするとあっという間に水溶液の完成!イクラと言えばやっぱり「赤」ですが、今日は青、黄色、グリーンもあったのでグループ毎に好きな色を配りました。
スポイトで乳酸カルシウム水溶液にポトッポトッとイクラの素を垂らしていくと「おお!イクラだ!」とそれっぽいものができています。赤色を選んだグループを見にいくと本物のイクラみたい!グリーンは何だかカエルの卵っぽい(笑)青はキラキラしていてきれい。黄色はキャンディーみたいでおいしそう。どの色のグループも実験成功です♪この人工イクラは食用ではないものの”一応”食べれます。子ども達に食べさせるわけにはいかないので、柿沼先生に毒見してもらいました。口に入れた瞬間「うぇ~まずっ!」と洗面所へ駈け込んでいきました。味の感想は「にがしょっぱい」とのこと。それを見ていたザリナとデイビッドも口に入れて「まずい~ケミカルの味だ!」と顔をしかめていました。今回の実験では乳酸カルシウムとアルギン酸ナトリウムをそれぞれ用意しましたが、ダイソーにも「人工イクラ作成キット」が販売していましたので、おうちの人と是非作ってみてください!
▲ by zippykids-3 | 2017-04-12 11:53
今日はEaster egg hunt、残念ながら公園に行くことができず室内での開催となりました。昨年と同様たまご型のカプセルの中にポイントが書かれた紙を入れ合計得点が一番高いチームの優勝です!
全学年混合の5チームを作りました。1位のチームには6個、2位は5個…と順位に応じて景品の駄菓子が貰えて、最下位でも2つはもらえます。全てのクラスが英語レッスンを終えてお楽しみのイベントスタート♪
制限時間は2分間。「よーいスタート!」の合図で室内を駆け回り、すぐに「あったー!」と先生のもとへエッグを持ってきました。その後もどんどん見つけました。「終了~!」の合図で見つけたカプセルの開封作業。1チーム目は140ポイント!なかなかの高得点です。2チーム目141ポイント、3チーム目142ポイントと大接戦!全てのチームが終わり結果発表、、1位は143ポイントを獲得!お菓子6個ゲットです!やったね!
優勝チームから順番にお名前を呼んで景品のお菓子を持ち帰ってもらいました。
▲ by zippykids-3 | 2017-04-11 11:43
今日はイベント“Happy reading”の日。1年生にとっては初めての『朗読会』イベントでしたね。毎回数本の作品を用意し、子どもたちに読み聞かせを行っています。今回用意したのは、『やさい村のあかたろう』『Hello LuLu』『How to catch a star』『ゆめくらべ』の4作品。英語の授業が終わった17時、普段は遊び場としているスペースに全員が腰を下ろし、イベントスタート!
まず先陣を切った一番手は戸張先生の朗読『やさい村のあかたろう』から。色々な野菜が出てくる中、とても名前の長い子がたくさん登場していましたね。先日『落語』イベントで聴いた『じゅげむ』にも似て面白く、子どもたちからも笑いの声が。
続いては3年生女子が読み手を務める『Hello LuLu』。なんと英語の朗読に挑戦します。元気よく読み手に立候補してくれ、読み終わったあとは、「おおー!」っと、英語の先生方から思わず声が上がるほど、とっても上手に読んでくれましたね。朗読後の本人の感想曰く「絵をみんなに見せながらだったので、なんだかすごーく読みづらかった!」とのことでした。確かにそうですね。いやー素晴らしかったデス。
最後にトリを務めるのは3、4年生女子3人による紙芝居『ゆめくらべ』。3人でそれぞれの役のセリフを分担し読み進めてくれました。読み始めは少し緊張の色も見えましたが、話を進めるうちにどんどん上手になっていきましたね。声も大きく聞きやすかったです。
▲ by zippykids-3 | 2017-04-07 11:19
今日はイベント“Rakugo”の日。上野店、荒川店、文京店の3店舗合同で、本日は『落語鑑賞会』を実施。噺家の三遊亭鳳笑さんを荒川店2Fに招いてのイベントでしたが、子どもたちの中には「落語って何?」という子も。是非この機会に日本の伝統芸能の一つである『落語』に触れ、慣れ親しんでもらえたらと思います。
3店舗全員の子どもたちが着席する中、お囃子の曲とともに三遊亭鳳笑さんが登場し、いよいよ『落語』の始まりです。まずは落語の説明から。小道具の扇子を色々な物に見立てる話をしてくれましたね。お箸であったり、釣竿だったり、ハサミに見立てて床屋さんなんてのもありました。髪を切る音までリアルでしたね。実際に扇子を借りて試させてもらった上野店新3年生の二人はラッキーでしたね。
その後、『ジュゲムジュゲム』のお噺で、希望する子どもたちは噺に参加させてもらったりしましたね。「やってみたーい!」と多くの子が手をあげていました。「ジュゲム覚えている人ー?」の問いかけに「ハーイ!」と、『ジュゲム』の名前をを覚えている子たちが思いの他たくさんいたことにちょっと驚いてしまいました。最後に『一年は13ヶ月!?』の噺、『運がついた』噺、『家のホメ方』の噺をきいて本日のイベント『落語』は無事終了となったのでありました。子どもたちにも随分ウケていましたね。大笑いしている子もたくさんいました。『落語』けっこう楽しかったですね♪
▲ by zippykids-3 | 2017-04-05 16:11
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||